コラム

動物のコラム

2022.09.22

オオサンショウウオの健康管理ってどうしているの?

京都水族館の「京の川」エリアで人気を誇るオオサンショウウオ。
「在来種」、「外来種」、そして在来種と外来種が交配した「交雑個体」、あわせて約20頭を飼育しています。
京都水族館では健康管理のため、年に一度、体長と体重を測る「測定会」を行っています。
普段水の中にいるオオサンショウウオをどのように測っているのか、その方法をご紹介します。

2022.08.05

海棲哺乳類のテロメアに関する研究に協力しています

水族館は、多彩ないきものの生きる姿を間近に感じていただける場所です。水族館のいきものたちは、来館するみなさまにワクワクする気持ちや、ほっとする気持ち、いのちの大切さを思うきっかけを与えるだけでなく、様々な研究に役立てられています。

このコラムでは、水族館が協力する研究の1つをご紹介します。

2022.08.31

出産まであと約1カ月。「キア」とイルカスタジアムのようすをお伝えします。

ハンドウイルカ「キア」が9月下旬に出産を迎えます。「キア」は出産に備え、イルカスタジアムのプールでとても元気に過ごしています。

2022.07.26

出産まであと約2か月。「キア」の最近のようすをみなさんにお伝えします。

ハンドウイルカ「キア」が9月下旬に出産を迎えます。
「キア」は出産に備え、イルカスタジアムのプールでとても元気にすごしています。

2019.08.27

ペンギンにも個性がある!京都水族館で暮らすケープペンギンたち

実は、ペンギンたちはとても個性豊か!好きなものや嫌いなもの、性格もさまざま。
今回は、京都水族館で暮らす好奇心旺盛な59羽のケープペンギンたちについてお話します!

2018.05.24

見れば見るほど魅力あふれる「オオサンショウウオ」の特徴とは?

京都水族館に入ると、まずはじめに目に入るのはオオサンショウウオの姿。
その姿を見たお客さまからは、「びっくりした!」「大きい!」「魚なの?」と次々に驚きの声があがります。見れば見るほど私たちを虜にするオオサンショウウオ。
今回は、謎に包まれたオオサンショウウウオの魅力をお伝えしたいと思います!

2017.06.12

美しきクラゲ ~ゼリーのような特徴的風貌と不思議な生態~

「癒される」「時間を忘れる」と近年人気の高いクラゲの仲間たち。そのゆったりとした無重力感と透けるような体。クラゲとはひとことに言ってもさまざまな姿形、色をしたクラゲの魅力をお伝えします。

2017.04.27

その姿、最高に癒し?京都水族館のアザラシの人気の秘密!

京都水族館には3頭のアザラシがいます。いちばん体が大きく白っぽい体毛の女の子が「ハマ」。名前とは裏腹に顔が黒い男の子「シロ」。そして何かと話題なのがたくさんの癒しと笑い、シャッターチャンスを提供してくれる男の子「ヒカル」です。

2 / 21 2

公式SNSはこちら

  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Line